お久しぶりです、にょろべいでございます。
巷には数多のプログラミング言語が溢れています、C言語から始まりRubyなどのスクリプト言語まで数えるだけで一日が終わってしまうのではないかと思うほど数があります。
今回はその中で最も初心者向けの言語であるといえる "Python" の紹介を簡単にしていきたいと思います!
Pythonはスクリプト言語(C言語やJAVAのようにコンパイルをしなくてもプログラムを実行できる言語のこと)のひとつで今流行りのRubyやJavaScriptなどの仲間です。
さてここからはなぜ初心者の方にPythonをおすすめしたいのかを語っていきたいと思います : )
メリット1) 便利なライブラリが豊富!
なんといってもライブラリ(天才的な方々が作り出した汎用性コード群のこと)がとっても多いです。
ちょこっとスクリプト書きたいなーという時にネットで 『◯◯◯(やりたいこと) python』 という感じでググると恐らくやりたいことを簡略化するライブラリを見つけることが出来るはずです。
実はpythonという言語はハッカー(ここではコンピュータに精通した方々を指します)にとても人気がありその方々が恐ろしく便利なライブラリを日々作成しているのです!
なのでたった数十行のコードでゲームが作れたり、とんでもなく複雑な計算が解けるのです : )
メリット2) 可読性と正確なエラー処理
初心者プログラマの勉強方法として最初に上がるのが "他人のコードを写経しろ" といったものです、ですがJAVAやC言語などは最初のうちは全く何を書いているのか分からないコードが数多く出てくるはずです、その度にググって意味を調べ、また写経し、またググりの繰り返しになっていまいます。
ところがPythonは初心者の方でも基礎的な構文を覚えていればするするとコードが読めてしまうのです、これは初心者にとって大きなメリットになると思います。
そして正確なエラー処理ですが、コンパイル言語の経験者は分かると思うのですがコンパイルエラーが出た時に大概その指定された行とは全く関係のない場所でエラーがあったりするのです、慣れてしまえば大体この辺でエラーがでたのか等予想が付くのですが、初心者の方にはそれが分かりません(僕も未だに分からないです!w)
ところがPythonはそのエラーがほぼほぼ正確な位置を指してエラーを出してくれるのです!
まあ大概がコロンの打ち損じやインデントミスなんですがこれを手作業で見つけるのは至難の業ですからね、とても便利です!
メリット3) 導入しやすい(というかされてる)
まあLinuxに限った話なんですがPythonは初めから導入されているはずです、なのでPythonを始めたければコマンドラインで、
$ python -V
と打ち込んでみましょう、恐らくPythonのバージョンが表示されているはずです、現在のPythonの最新バージョンは3なんですが(2016年8月現在)いまネットに溢れているコードは2.◯◯が多いのでバージョン2でも今のところ大丈夫です!
さてこれで僕がPythonをおすすめしたい理由が分かっていただけたでしょうか、実効速度もスクリプト言語にしてはかなり高速なので複雑な処理も十分に任せられると思います。
さて今回はコードは登場しませんでしたがPythonで遊ぼ! その2からは基礎構文を紹介できたらと思います
では今回はここまでにします
Have a nice day... : )
コメント